◆就業規則は必要だからつくるのです!
就業規則 10の落とし穴・10の知恵
中小企業ではまだまだ古いままの就業規則を棚の奥にしまわれたまま、あるいは、そもそも就業規則がつくられていない場合が多くあります。
小冊子プレゼント
香川県の企業様に限らせていただいております。
就業規則をつくりたがらない会社の多くは、「法律をきちんと守る自信がない」とかあるいは「明確な労働条件を定めたくない」ということを理由にするものが多く、いずれも就業規則に対する誤解から生じるものです。
就業規則とは会社の運営をより効果的に遂行させ、多くの労働者を組織的・統一的に支配管理することによって、経営秩序を保たせるために、使用者が作成する規則です。
また長い企業活動の中で起きる労使間のトラブルを未然に防ぐことができます。
この小冊子で不毛なトラブルを防ぐための「ツボ」について理解していただきたいと思います。
こちらで紹介されているのはとても基本的な事柄です
@採用 |
採用選考手続きと入社手続きをきちんと分けて考えているか |
A休職 |
休職の入口と出口に注意する |
B業務手当(固定残業代) |
適法な固定残業代にしているか |
C労働時間 |
始業時刻・終業時刻の意味を明らかにしているか |
D退職 |
自己都合退職のルールを明確にしているか |
E解雇、懲戒 |
長期無断欠勤者に対応できる条文にしているか |
F特別休暇 |
特別休暇の内容は可能な限り細かく決めているか |
G年次有給休暇 |
会社の「時季変更権」について明らかにしているか |
H個人情報取扱い |
社員情報も個人情報である |
Iマイカー通勤 |
マイカー通勤を許可制にしているか |
|
就業規則「無料診断」実施中!(完全予約制)
◆当事務所では、すでに就業規則を作成している事業所様向けに無料診断を実施しています。 日々変わる法律に対応されているか、この機会にぜひお申し込みください。 これに伴うお電話でのひつこい勧誘は行いませんので、ご安心ください。
簡単な就業規則の診断はこちらでできますのでまずはこちらでお試しください。 就業規則診断<<こちらをクリック
ここまでは出来ているという企業様には、ステップアップコンサルティングも随時おこなっています。 〜お気軽にお問い合せください〜就業規則労務リスク診断<<こちらをクリック
◆素晴らしい御社の企業理念・風土を残しつつ、現代の価値観や多様化した雇用形態 に沿った自社独自の就業規則を作られてみませんか?
作成は、御社を取材の上、業務委託・顧問契約書を締結してからになりますので ご安心ください。
その他ご不明な点はお問い合わせください
|